

JHAなら独立開業・経営・集客まで
フルサポート!


JHAハウスクリーニングスクールは、掃除の知識と技術+経営・集客ノウハウが学べる、
業界No.1ハウスクリーニングスクールです。
研修では、ハウスクリーニング・エアコンクリーニングの知識や技術、経営者としての知識、集客など、
お掃除で独立開業を目指す方が必須となる内容を効率良く受講していただけます。

JHAハウスクリーニングスクールのご紹介を
わかりやすくお聞きいただけます

お知らせ

成功した私達がお会いします。
起業した方がみんな笑顔に!
協会には「恩送り」という、
成功した人が次の人に伝える
伝統があります
業界歴40年の
日本ハウスクリーニング協会認定
ハウスクリーニング士資格
JHAハウスクリーニングスクールは、
NPO法人日本ハウスクリーニング協会が認定する「ハウスクリーニング士」研修機関です。
受講コースのご紹介

ベーシックコース
プロとして必要な汚れのメカニズム、洗剤、道具の選び方等、ハウスクリーニングの技術習得と知識を学びます。

女性アカデミーアドバンスコース
女性ならではの視点でお客様に喜ばれるハウスクリーニング展開も学ぶことができます

プロフェッショナルコース
需要が多く、売上安定に役立つ「在宅クリーニング」における作業法やマナー、知識などが学べます。

専門技能習得コース(エアコン)
お客様からご要望の多いエアコンの分解高圧洗浄など、専門的技能を要する業務について、特別に講座を設定しています。

専門技能習得コース(洗濯機)
お客様からご要望の多い全自動洗濯機の分解洗浄など、専門的技能を要する業務について、特別に講座を設定しています。

優良企業認定コース
日本ハウスクリーニング協会が認定する優良企業マークの使用、優良企業会員の紹介欄の掲載が可能になります。
JHA
ハウスクリーニングスクール
各認定校所在地
ハウスクリーニングの技術や知識を学べる
全国のJHAハウスクリーニングスクール
認定校をご紹介いたします
JHA
ハウスクリーニングスクール
はここが違う

加盟金・ロイヤリティなし!
高額費用を必要としない独立を目指せる
JHAハウスクリーニングスクールで学び独立開業された場合には、フランチャイズと違い、高額な加盟金・ロイヤリティ・違約金など高額な費用が必要ありませんので、初期費用を抑えて低資金での独立開業が可能です。
卒業生が多くのメディアで活躍!
1985年以降、ハウスクリーニング普及活動として1000件以上のテレビマスコミ取材や雑誌類等の出版の1部をご紹介いたします。


ハウスクリーニング士、
優良企業認定資格が取得できる唯一のスクール
独立された際に、必ずお悩みになるのが集客です。そのような時に、お客様から選ばれる基準となる「ハウスクリーニング士」「優良企業」の認定資格が集客のサポートとなります。
卒業後も安心のフォローアップ
スクールでの座学や実際に現場で学ぶ研修など、開業した後に必要な知識と技術を学べるので安心です。そに上で、卒業後の勉強会、お困りごとに対応した動画などアフターフォローがしっかりしているから未経験からでも独立開業が可能です。

卒業生の声
JHAハウスクリーニングスクールを卒業後、
ハウスクリーニングで起業、
独立開業をされた卒業生の
コメントをご紹介いたします

ハッピーおそうじサービス
清水 則好 様 (埼玉県)

ブリエライフサポート
宮崎圭司 様 (千葉県)

かもしたハウスクリーニング
鴨下政明 様(東京都)

おそうじシャイニー
佐藤幸恵様(千葉県柏市)

クリーンライフサービス
堺 洋一 様 (福岡県)

LSCサービス株式会社
光安 修一 様 (福岡県)

有限会社ぽけっと
檜 千鶴子 様 (広島県)

クリーンアイリス
阿部 涼子 様 (熊本県)
よくあるお問い合わせ
スクールをご検討中の方からいただくことが多いご質問を紹介いたします
- 日本ハウスクリーニング協会は、フランチャイズ(FC)とは違うんですか?
-
日本ハウスクリーニング協会は、『ハウスクリーニンク士』を認定する機関です。
その取得した資格を持って、それぞれが思い思いの屋号で起業・開業できるので、加盟金やロイヤリティのあるFCとは根本的に違います。 - 安すぎて逆に怖いんですが、どうして安いのですか?
-
JHAハウスクリーニングスクールは、NPO法人日本ハウスクリーニング協会認定資格を取得するための研修機関となっているため、カリキュラム受講料のみとなっています。
起業し成功していただくために、加盟金やロイヤリティは頂いておりません。
独立開業コンテンツ

お困りごとフォローアップ動画

市場はコロナ以降も伸びている!

起業後も学べる環境

天然成分100%の『エコ』洗剤

HPから集客する為の秘訣

ハウスクリーニング業界の現状










